2006.08.30

お肉たっぷり☆【タイ風オムレツ】

18.8.30-1.JPG


時々無性にタイ料理が食べたくなる私。
近くに【sweet basil】というタイレストランがあるけど、
そんなにいつもは行けないから自分で作ってみるんです。
でも、タイならではの食材って気軽には手に入らないし
家で作るのはタイ料理じゃなく『タイ風料理』ってとこでしょうか。


今日のオムレツは、ナンプラーを使ったので、命名【タイ風オムレツ】。
レシピいきまーす。

【タイ風オムレツ:2〜4人分】
・卵・・・・・・・・・・・・・・・4個
・ナンプラー・・・・・・・ 大さじ1/2

・豚挽肉・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個(薄切り)
・プチトマト・・・・・・・・・・・ 6個(縦半分に切る)
・万能ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1本分(小口切り)
・ナンプラー・・・・・・・・・・・ 大さじ1/2
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
・こしょう・・・・・・・・・・・・・ 少々

・にんにく・・・・・・・・・・・・・ 一かけ分(みじん切り)
・スイートチリソース・・・ 適量

@フライパンに油大さじ1/2を熱し、にんにくを炒めて香りが出てきたら
 豚挽肉を加えて色が変わるまで炒める。
 玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めたら、プチトマトも加えてサッと炒める。
 強火にしてナンプラー、砂糖、こしょうで調味し、いったん取り出す。

A卵を溶きほぐし、ナンプラーを混ぜておく。

B@のフライパンを拭いてから油大さじ1を熱し、Aの卵液を流し入れて全体に
 薄く広げて焼く。表面が半熟状になったら@の具を中央に置いて火を止め、
 万能ねぎを散らした後、卵の縁を内側に折って四角形にする。

C食べる前にスイートチリソースをかける。

完成 かわいい


18.8.30-2.JPG


ご飯と一緒のプレートに盛りつけて、混ぜながら食べても美味しいですよ。
パクチーの好きな方は、たっぷり乗せると更にタイ風度アップ!
ちなみに私、引き立て役程度のパクチーならOKですが、ガッツリは食べれません。






パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 17:30 | 大阪 ☀ | Comment(8) | TrackBack(1) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.08.21

【ハムのおかず冷や奴♪】

18.8.21-2.JPG


ひさびさに晩ごはんのエントリーです。

私:「晩ごはん、素麺かご飯かどっちがイイ?」
眼鏡さん:「素麺が良い〜。」

だけど、どうしてもお豆腐を今日中に使いたかったから、素麺は却下。
じゃあ聞くなよっ!って感じですよね(汗)
(お豆腐と素麺は合わない気がして・・・。)
ご飯に合うおかず2品と、お味噌汁、アスパラのサラダを作りました。


【ハムのおかず冷や奴:2人分】
・豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1丁
・ハムの細切り・・・・・・・・・・・・2枚
・ガリ(生姜)の千切り・・・・1/2かけ分
・ねぎの小口切り・・・・・・・・・・適量

〈たれ〉
・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
・酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
・粗挽き黒こしょう・・・・・・・・少々

@豆腐を適当な大きさに切り、器に盛る。
Aハム、ガリ、ねぎの順に乗せ、タレをかける。

完成 かわいい


とーっても簡単でゴメンナサイ。 
家にあるものを乗せるだけで、食べ応えのある冷や奴に変身!
今回のポイントは、【自家製ガリ】です。冷蔵庫にあるとチョット便利♪



もう一品は、【巻かないロールキャベツ】。我が家初登場。

18.8.21-1.JPG

これ本当に美味しかったんです。
前に買った【すてきな奥さん】の付録、平野寿将さんのレシピ集を見て作ったから、
レシピをUPすることが出来なくて残念。
巻かない分時間短縮出来るのは、主婦にとって嬉しいですよね。
煮汁は、だし汁、醤油、みりん、塩、粗挽きこしょうを使った和風味ですよ。
あっ、仕上げにケチャップも加えました。



さて、今日は【我が家の緑 no.1】を紹介させてください♪

more pictures?


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:04 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.08.03

あっさり味♪【人参ときくらげのがんもどき】

18.8.3-1.JPG


ちょっと前に【ゴーヤときくらげのがんもどき】を作りましたが、訳あって失敗。
昨日はちゃんと木綿豆腐を買って、もう一度作ってみました。
前回はレンジでチン!のヘルシーがんも、昨日は揚げて練り辛子や胡麻醤油で頂きましたよ♪


【人参ときくらげのがんもどき:2人分】
・木綿豆腐・・・・・・・300g 水気を切っておく
・人参・・・・・・・・・・・4cm 細切り
・きくらげ・・・・・・・5g  戻して細切り
・大葉・・・・・・・・・・・5枚 細切り
・万能ねぎ・・・・・・・適量 小口切り
・煎り胡麻・・・・・・・大さじ1(好きなだけでOK)
・溶き卵・・・・・・・・・1個分
・小麦粉・・・・・・・・・大さじ3
・塩・・・・・・・・・・・・・少々

〈付けダレの胡麻醤油〉
・しょうゆ・・・・・・・大さじ1
・ごま油・・・・・・・・・大さじ1

@ボウルにがんもどきの材料を全て入れて混ぜ、8等分して丸める。

A揚げ油を中温(170℃)に熱して@を入れ、きつね色にカラッと揚げる。

B胡麻醤油の材料を混ぜ、食べる際にかける。
 練り辛子を添えても美味しいです。      完成 かわいい


18.8.3-2.JPG 18.8.3-3.JPG


材料を混ぜて、丸めて、揚げるだけ。
丸めるところまで作っておき、食べる直前に揚げれば、アツアツが食べられて幸せです♪

今回は上記の材料を使いましたが、合いそうなものなら何でもOK!
(きくらげの食感と煎り胡麻の香りはオススメです。)



圧力鍋で蒸したホクホクじゃがいもを使った【ポテサラ】も一緒に。

18.8.3-4.JPG

ガーリックパウダーを少し利かせて、眼鏡さんにも好評でした。


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 18:04 | 大阪 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.29

【肉じゃが山椒みそ風味】&浅漬け鉢

18.7.29-1.JPG


いつもとチョット違った肉じゃがを作ってみました。
お醤油を少し控えめにして代わりにお味噌を加え、あとは同じ煮込むだけ。
最後に山椒を振りかけるのがポイントです。

レシピいきましょう〜♪


【肉じゃが山椒みそ風味:一食分】
・牛こま切れ肉・・・・・・・100g
・じゃがいも・・・・・・・・・2個
・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・1個
・にんじん・・・・・・・・・・・1/2本

・みそ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・粉山椒・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
・みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・しょうゆ・・・・・・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・1と1/2カップ

@じゃがいもは4つ切り、玉ねぎくし切り、にんじんは一口大の乱切りにする。

A鍋に油を加えて熱し、牛肉を加えて中火で炒める。

B牛肉の色が変わったら、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを加えて炒める。

C水を加えて強火にし、煮立ったらアクをすくい、酒、砂糖、みりんを加える。

D落としぶたをして10分ほど煮る。

Eしょうゆを加えて少し煮たら、みそを溶き入れ、煮汁がほとんど無くなるまで煮る。

F仕上げに粉山椒を振る。  完成 かわいい



18.7.29-2.JPG

山椒の香りが好きな私は、時々この肉じゃがが食べたくなります。
普段の【肉じゃが】よりも気持ち甘さ控えめに仕上がってます。


さて、この日は甘酢&生姜で【胡瓜の浅漬け】も一緒に食卓に上りました。
甘酢はいつも作り置きして冷蔵庫で保存しているものを使ったので、
漬けるまでは超スピーディー。
そのあとは時間に任せて・・・。 好みの漬かり具合は人によって違いますからね。

いつも使ってる【ガラスの浅漬け鉢】は、そのまま食卓に出せるから便利なんです。

漬けた後そのまま冷蔵庫で冷やして、食べるときに食卓に並べるだけ。
私は重しを簡単な豆腐の水切りに使ったりもして・・・。 
一回り小さいサイズもあって、コレも可愛い♪
一人用の浅漬け鉢といったかんじでお洒落です。

ガラスが涼しげだし、夏の食卓に合うからでしょうか、最近色んなお店で見かけますよ。

使いかけの野菜を発見したら、
「あんたの出番だよ。」とコノ浅漬け鉢を食器棚から取り出すのがウチのお決まりです。





パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:04 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.26

【キャベツとツナのサラダ】マスタードソースで♪

DSC_1563.JPG


ウチではよく、キャベツとツナ(&その他野菜)のマヨネーズサラダを作ります。
マヨネーズと塩コショウで和えるだけ。
でも昨日はさっぱりめのサラダが食べたくなったから、違うドレッシングで和えてみました。


【キャベツとツナのサラダ:2人分】
・キャベツ・・・・・・・・・・・4〜6枚
・ツナ缶・・・・・・・・・・・・・1缶分
・イタリアンパセリ・・・好きなだけ

〈マスタードドレッシング〉
・酢、ごま油・・・・・・・・・各大さじ1
・粒マスタード・・・・・・・小さじ2
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2/3

@キャベツは太めの千切りに、ツナ缶はオイルをしっかりときっておく。
 イタリアンパセリは適当な大きさにちぎっておく。

Aボールにドレッシングの材料を入れてよく混ぜ合わせ、
 キャベツを加えて味がなじむようにしっかりと手で揉み込む。

B続いてツナ缶を加えて混ぜ、最後にイタリアンパセリを混ぜる。 完成 かわいい


マスタードドレッシングもGOODですが、
噛むとイタリアンパセリの独特な香りが口の中にフンワリ♪ この香り好き!美味し!



さっぱりサラダ と来れば こってり揚げ物 が食べたくなる。
暑いけど揚げました。

DSC_1572.JPG

【豚肉のくるくる青じそ巻き揚げ】
豚薄切り肉に梅肉を塗り、その上に青じそを敷いて巻くだけの簡単フライ。

暑い夏に揚げ物を作るのは決して楽しい作業じゃない!
だけど一口食べた瞬間に、そんな苦労は吹っ飛んじゃうのです。「揚げ物サイコー♪」
美味しさが全てをチャラにしてくれるんですね。

左上にチラッと写っている茹でトウモロコシは、実は最近のマイブーム。
甘くて大好きです。
『あるある大辞典U』の情報によると、【寒体質】の人にお勧めの食べ物らしいですよ。
そんなこと聞いたらますます食べちゃうぞー。(←やっぱり単純・・・)





パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 18:04 | 大阪 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.23

夏のよるに♪【豆腐の甘酢あんかけ】

18.7.19-3.JPG


夏には薬味たっぷりのお料理が美味しいですね♪

この豆腐料理は、甘酢あんの味がしっかりしているので
淡泊な豆腐もメインディッシュになりますよ。
「今夜はお肉はチョット・・・」なんて日、ありませんか? そんな日にピッタリです。


【豆腐の甘酢あんかけ:4人分】


・豆腐(絹ごし)・・1丁
・トマト・・・・・・・・・・1/4個
・ねぎ・・・・・・・・・・・・1/4本
・赤唐辛子・・・・・・・・小1本
・生姜、にんにく・・各一かけ

〈甘酢あんかけ調味料〉
・スープ・・・・・・・・・・1/2カップ
・砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ3
・塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
・酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
・しょうゆ・・・・・・・・大さじ1

・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)

@豆腐は縦半分に切り、1.5cm厚さに切る。

Aトマトは5mm角のさいの目切り、ねぎは粗みじん切り、赤唐辛子は種を取って小口切り
 生姜、にんにくはそれぞれみじん切りにする。

Bフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、生姜、にんにく、赤唐辛子を炒めて香りを出したら
 トマトを加えてサッと炒め、〈甘酢あんかけ調味料〉を加えてひと煮立ちさせる。

Cさらに豆腐とねぎも加え、1〜2分煮たあと、水溶き片栗粉でとろみをつける。 完成 かわいい


18.7.19-5.JPG


なるべく出来たての熱いうちに食べたいと思うから、
最大限の下ごしらえをした状態で眼鏡さんの帰宅を待ちます。
2時間くらい待つこともしばしば・・・。

だから今日の料理みたいに
「切るものは切って、調味料は合わせて」置いておけるレシピは私にとって嬉しいものです。




パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 12:55 | 大阪 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.20

スピード料理☆【さばの竜田揚げ】

18.7.18-5.JPG


焼こうと思って買っておいた鯖の切り身を   
揚げ物が食べたくなって急遽【竜田揚げ】に変更しました。
3枚におろしたものじゃ無かったから骨を除くのに少し時間が掛かりましたが、
下ごしらえが終わればこっちのもの! 超簡単で美味しい一品の完成です。

【さばの竜田揚げ】
鯖の量に合わせて調味料を調節してください。 細かい分量は一切無し。

・鯖(下ごしらえしたもの)人数分
・焼き肉のタレ 適量
・片栗粉と小麦粉を1:1で混ぜたもの
・塩 少々
・揚げ油

鯖は食べやすく切った後、塩少々を振って冷蔵庫で5分ほど置く。
その後、鯖の表面に付いた水分を軽く拭いておく。

下味として、鯖に焼き肉のタレを絡めて10〜15分置いておく。

鯖に付いた焼き肉のタレを軽く拭き、片栗粉と小麦粉を混ぜたものをまぶす。

170度くらいの油で揚げる。
完成 かわいい


下味を焼き肉のタレにすることで、かなりの時間短縮になります。
一緒に好きな野菜も素揚げすれば楽々ですね。


18.7.18-6.JPG


もう一品は【アスパラの胡麻ドレッシングかけ】。
胡麻ドレッシングのレシピは栗原はるみさんので、
以前NHKで見てメモしておいたものです。
茹でた野菜なら何にでも合うし、胡麻好きな我が家の食卓には良く登場しますよ。

**************


この日の夕食で、珍しく眼鏡さんがご飯を残しました。
おかずを食べ過ぎて入らなくなった様子。

「そのご飯どうする〜?」と聞くと
「おにぎりにして明日の朝に食べるわ。」との答え。
私が食器を洗っている間に、自分で握ってねとお願いしました。

海苔やら塩やらラップやらを取り出して、あっと言う間に作り終え
さっさとソファーの方に戻って行ったと思っていたら・・・

18.7.18-8.JPG 18.7.18-7.JPG
こんなものがテーブルの上に!!!(左・・・表側 右・・・裏側)

胃の中に入ってしまえば同じってことかも知れませんが、それにしても、ねぇ!?
もしもーし?普段私が作っているおにぎりのこと、ちゃんと見てくれてますかー??
と言いたい気持ちを我慢。

でも誰かに見て欲しくて、写真だけは撮っておくことにしました。






パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 18:20 | 大阪 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.13

野菜スープで【簡単リゾット☆】


18.7.12-1.JPG


昨日の夕飯は、予告通り(!?) 簡単リゾットを作りました。

前日に多めに作っておいた 【野菜たっぷりスープ】 の活用編です。


【簡単リゾット:1人分】
・ご飯 ご飯茶碗に軽く一杯分
野菜たっぷりスープ 11/2カップ

・粉チーズ 適量
・パセリ 適量

ご飯(炊いたもの)をザルに入れ、水で洗ってぬめりを取り水を切っておく。

鍋で野菜たっぷりスープを温め、ご飯を入れて2〜3分煮る。

仕上げに好みで粉チーズ、パセリを振っていただく。
完成 かわいい


ほんとーに簡単でレシピを載せるまでもないんですが、一応。

昨夜は20時に帰宅して、ご飯を『早炊き』モードで炊き、リゾットを作って
20時半には食べておりました。 楽ちんだわ♪


18.7.12-2.JPG


スープは未だ残っているので、今夜はカレーに変身させて
フィナーレを迎える予定です(笑)



さて、先週の日曜に京都の陶器市に行こうかなーとこのブログで書いていましたが
他にどうしても行きたい所が出来てしまい、断念しました。
8月にも【大陶器市】が行われると教えていただいたので
そちらには絶対に行ってみたいと思ってます。


そして、どうしても行きたかった所とは。

大好きな雑貨&食器屋さん 【Madu 梅田店】 です。

定期的に足を運んでいますが、先週の日曜がセール最終日! って事をネットで知り
眼鏡さんと一緒に行ってきました。
上の写真のテーブルクロスもここで買った物です。

このお店に入ると、私がなかなか出ようとしないので 
いつも 眼鏡さんは呆れ気味なのです。
でもこのセールの日は、自分もなぜか積極的に品定めをして カップ&ソーサーをご購入!
( 『セール』に燃えるタイプなのでしょうか?? )

週末にミルクティーを入れて飲むのを 心待ちにしているようです。




パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 17:33 | 大阪 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.04

【青梗菜の煮びたし】メインはキーマカレー♪


18.7.4-1.JPG


先日の 【青梗菜とベーコンのカレー炒め】で残った青梗菜1株を使って、あっさり小鉢です。


【材料:2人分】
・青梗菜 1株
・桜エビ 適量
〈煮汁〉
・水 1/2カップ
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ3/4
・醤油 大さじ1/2強

青梗菜は軸と葉に切り分けて、それぞれ食べやすい大きさに切る。

鍋に〈煮汁〉の材料を煮立て、青梗菜の軸を入れて蓋をして1分、
葉を加えて再度蓋をして2〜3分煮る。

桜エビを加えてサッと一煮したら火を止める。
そのまま少し置いて、味をなじませてからいただく。
完成  かわいい

桜エビの代わりに「ちりめんじゃこ」でも美味しいです♪
桜エビは味に少しクセがあるので、どちらでもお好みで〜。


そのほか 左斜め下

18.7.4-2.JPG

【長芋とオクラのポン酢和え】

茹でたオクラと、長芋を切って切って混ぜるだけ。 夏の一品って感じですね。


続いて 左斜め下 今夜のメイン。

18.7.4-3.JPG

【キーマカレー卵のっけ】

普通に美味しかったですが、材料が足りなくて味にパンチが無かったからレシピは無しで。

カレー粉が足りなくてカレールーで代用。
セロリは冷蔵庫にある・・・と思ってたのに無かったし 犬あせあせ(飛び散る汗)

そろそろお分かりかも知れませんが ↑こんな事しょっちゅうです わーい(嬉しい顔)


***************************


最近何故か忙しくて、あっと言う間に1週間が終わっちゃうような。。。

多分週末の予定が盛り沢山だからだと思います。

暑さも手伝って少々バテ気味 モバQ


皆さんも体調には気をつけてくださいね exclamation×2


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 23:28 | 大阪 ☁ | Comment(10) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.07.03

【なめこの胡麻雑炊】&【蒸し茄子の中華風だれ】


18.7.3-1.JPG


今日は2人とも午後からお休み。
昼食が少し遅めだったから「あっさりした夕食でいいなぁ。」ってことで
野菜中心のメニューにしてみました レストラン


【なめこの胡麻雑炊 材料:2人分】
・なめこ 1袋
・だし汁 21/2カップ
・塩 小さじ1/2
・醤油 小さじ1/2(塩&醤油はお好みで調整して下さい)
・ごはん 3/4合(水洗いしておく)
・いりごま 好きなだけ
・ねぎ 適量
・ごま油 小さじ1
・クコの実 6粒(戻したもの) 

だし汁にご飯を入れ、ひと煮立ちさせる。

なめこを入れ、塩&醤油で好みに味付ける。

いりごまを入れる。ごま油も入れる。

器に盛り、ねぎ、クコの実をのせる。

完成 かわいい

あっさり味だけど胡麻の風味が食欲をそそります。 朝食にもよいかも。



お次は 左斜め下

18.7.3-2.JPG


【蒸し茄子の中華風だれ 材料:2人分】
・茄子 3個
・塩 少々
〈中華風たれ〉
・ねぎのみじん切り 5cm分
・生姜のみじん切り 小さじ1
・醤油 大さじ1
・ごま油 小さじ1
甘酢 小さじ1

茄子はへたを切って皮をむき、塩少々入れた水に3〜5分つけて水気を切る。

ポリ袋に入れ、軽くねじって口を折り、電子レンジ3分加熱する。

茄子が蒸せたら、縦3〜4等分に切り器に盛る。

中華風たれの材料を全て混ぜ合わせて、茄子にかける。

完成 かわいい

こちらもお勧めですよ♪ 茄子は温かいし、生姜も入ってるから心なしか体がポカポカ。
夏には冷たいものを摂りがちだけどやっぱり体は温めないとね。
冷え性の私は特に!


18.7.3-3.JPG

大根のサラダも作って、ホントに野菜中心の夕食ですね 犬

食後にはホットコーヒーを飲んで更にポカポカ。落ち着いてブログ更新中 喫茶店

明日から冷たいお茶を飲む量を少し減らしてみようかな。。。


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 22:12 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(2) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.06.30

【青梗菜とベーコンのカレー炒め】


18.6.30-1.JPG


ご無沙汰しておりました。 2日ぶりに更新です 犬


今日のメインは別のものになる筈でしたが 訳あって失敗。。。
なのでとっても簡単なカレー炒めのレシピをUPさせて下さい(笑)


【材料 2人分】
・青梗菜 1束
・ベーコン 3枚
・酒 大さじ1
・カレー粉 小さじ1/2
・塩 少々
・オリーブオイル 適量

青梗菜は葉と茎を分けて、食べやすい大きさに切っておく。
ベーコンは1cm幅くらいに切っておく。

フライパンにオリーブオイルを熱し、青梗菜の茎とベーコンを1分程炒めて塩少々を振る。

青梗菜の葉を入れ軽く炒め、酒、カレー粉を加えて全体に混ぜる。
完成 かわいい

あと一品、って時にどうぞ。



さて、本日のメインになるはずだった失敗作とは 左斜め下

18.6.30-2.JPG

ここで問題です!!
何が出来上がるはずだったでしょうか exclamation&question

( ヒント:木綿豆腐で作るはずが、絹ごし豆腐で作ることになった。
柔らか過ぎて形にならなかった あせあせ(飛び散る汗)



正解は 【ゴーヤときくらげのがんもどき】 ・・・がんもどきです。
分かった方はスゴイ 黒ハート


使おうとしてた木綿豆腐が賞味期限切れで怪しいことに直前で気づき
眼鏡さんに頼んで会社帰りに買ってきてもらったんですが、

それは「ソフト木綿」という限りなく絹ごしに近〜い豆腐でした。

確かに「木綿」って書いてあるし、もちろん買ってきてくれた眼鏡さんに非は無いし
怒りの矛先が定まらず→→→ 結果「ややこしいネーミングの豆腐やな むかっ(怒り)」 
ひとこと言わせてもらいました。関係者の方ごめんなさい。


がんもどきの様に丸く成形出来なくて、耐熱皿に平たく流し込み何とか完成。
適当に切って盛りました。
つなぎの小麦粉を2倍にした為 お好み焼きのような食感に。。。

味は結構美味しかったし 是非リベンジして次回はレシピをUPしたいと思います。


******************************


さてさて、待ちに待った週末ですね ぴかぴか(新しい)  明日から眼鏡さんの実家に行ってきまーす バス
「男前豆腐」生まれの地、京都府南丹市だよ。


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 22:07 | 大阪 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.06.12

レンジで簡単♪【えびチリ】


18.6.12-1.JPG


冷蔵庫のお掃除4日目。 そろそろ終盤か exclamation&question

「海老」と言えば一番に思い浮かぶのは【えびチリ】!!
ってことで、レンジで簡単に作りました。


材料(2人分)
・えび 10尾
・片栗粉 大さじ1/2
・サラダ油 大さじ1/2
〈中華合わせ調味料〉
・ねぎ(みじん切り) 1/2本
・生姜(みじん切り) 大さじ1/2
・にんにく(みじん切り) 適量
・トマトケチャップ 大さじ3
・酒 大さじ3
・豆板醤 小さじ1/4
・砂糖 小さじ1/2
・塩 少々

〈中華合わせ調味料〉を全部混ぜ合わせておく。

下ごしらえしたえびを耐熱皿に入れ、酒、塩を適量加えて味をなじませる。
片栗粉をまぶし、サラダ油を絡ませる。

〈中華合わせ調味料〉をえびにかけ、全体をよく混ぜ合わせる。

えびの尾が周囲を向くように並べ、ラップをして3分(700W の場合)加熱。
熱いうちに全体を混ぜ合わせる。

完成 かわいい


今回はえびのしっぽも取って料理しました。
明日のお弁当にも詰める予定だったので レストラン


その他は 左斜め下

18.6.12-2.JPG

目玉焼きはオーブントースターで焼きました。

テフロン加工された目玉焼き用のプレート(オーブントースター用)があるんですね〜 ひらめき

先週たまたま行ったお店の「便利グッズコーナー」で発見!
早速使ってみたよ♪ お弁当作りにも重宝しそう。

目玉焼き以外の使い方も出来るかな??


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:21 | 大阪 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.06.11

白ご飯食べすぎ注意!【いんげんと豚肉の辛みそ炒め】


18.6.10-1.JPG


冷蔵庫のお掃除3日目。 さやいんげんだけ買い足しました カバン

この料理は白ご飯が進みすぎてヤバイです!! 覚悟して作ってください(笑)


材料(2〜3人分)
・さやいんげん 10本位
・豚薄切り肉 150g
・長葱のみじん切り 5cm分
・生姜のみじん切り 1/2かけ分
・豆板醤 小さじ1/2
〈合わせ調味料〉
・赤みそ 大さじ2
・砂糖 大さじ11/2
・しょうゆ 大さじ1
・水 大さじ2

さやいんげんは2〜3等分しておく。
豚肉は適当な大きさに切り、塩コショウで下味を付けておく。

合わせ調味料を混ぜ合わせる。

フライパンでさやいんげんを炒め、塩を振って、色鮮やかになったら取り出しておく。

フライパンに油大さじ1を熱し、葱、生姜を炒め、香りが立ったら豚肉を入れて炒める。

肉の色が変わったら豆板醤を加え、さやいんげんを戻し入れ
合わせ調味料を加え、全体に絡めるように炒める。

完成 かわいい


この合わせ味噌はトンカツなんかにかけても美味しそう るんるん
赤みそで作るのがpointですよ。


その他 左斜め下

18.6.10-2.JPG

【ポテトのスープ】

5mmのいちょう切りにしたジャガイモをバターで炒めた後、
コンソメスープでコトコト煮込みます。 ジャガイモが崩れるくらいに・・・。

とろとろになったら牛乳を入れて塩コショウで味付け。
私は冷蔵庫にあった人参と葱を刻んで入れました!


上の2品に野菜サラダをプラスして、はい、ペロリ グッド(上向き矢印)

18.6.10-3.JPG


冷蔵庫の中、野菜は残りわずかだけど、冷凍した肉類・海老・貝が待機中 雪

いつも忘れて買い物して、冷凍した物より新鮮な物を先に料理するから
ストックしてある食品は減らず。 無計画の結果です 犬

今は食材の買い物をかなりセーブしてます。早く使い切らないとね!


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 19:57 | 大阪 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.06.08

【キャベツとチキンのごまクリームサラダ】♪


18.6.8-2.JPG


冷蔵庫のお掃除2日目。
(昨日はひどい頭痛に見舞われてダウンバッド(下向き矢印)ゴスペルもお休みしてしもたよ もうやだ〜(悲しい顔)


今夜は、サラダにチキンを入れてメインに昇格!の一品です 手(チョキ)

ごまクリームで和えてあるから味もしっかりしてます。
キャベツや人参も、茹でると沢山食べられて良いですね♪

材料(約2人分)
・キャベツ 3,4枚
・人参 1/4本分
・鶏ささみ肉 3本
・大葉  4枚
・いりごま 適量

〈ごまクリームドレッシング〉
・練りごま 小さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・醤油 小さじ1
・酢 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・水 大さじ1
・ごま油 小さじ1

ごまクリームドレッシングの材料を全て混ぜ合わせて冷やしておく。

キャベツも人参もせん切りにし、耐熱ボウルに入れラップをして1分強加熱。
(レンジによって違うと思うのでお好みの加減でストップして下さい)
冷水で粗熱を取り、水気を切っておく。

鶏肉は塩、コショウ、酒(小さじ11/2)を振って、レンジで2〜3分加熱。
冷めたら手で細かく割く。

野菜、鶏肉をドレッシングと和える。
(和える前にと野菜の水気を絞っておく)

仕上げにいりごまを振り、大葉をのせる。   完成 かわいい



一緒にスープも 左斜め下

18.6.8-1.JPG

【トマトと長ネギのスープ】

湯むきしたトマトのざく切りと長ネギの薄切りをバターで炒め、
顆粒コンソメ小さじ1、塩コショウで味付けしました。
スープは2人分で1カップです。


冷蔵庫には、まだキャベツが残ってます。。。
やっぱり2人で1玉はなかなか食べきれないよ〜 ふらふら 



*****************************

話変わって・・・
今、とーっても楽しみに待ってるモノがありまして。。。

それは 【クイジナートのフードプロセッサー】 ぴかぴか(新しい)
 

欲しくてずいぶん悩んだけど遂に注文しました!!

お料理はもちろんのこと、パン捏ねもやってくれるという優れものらしく
かなり期待大 揺れるハート
クッキーやスコーン作りなんかにも超便利との噂に 待ち切れませーん!

ある方に紹介していただき、
輸入雑貨店を通じて北米仕様の物を直輸入するスタイルを取りました。
日本で販売されてる物とは少しデザインが違うし、お値段も割安♪

来週には届くかな??
一回目には何を作ろうか今から考え中です。。。




パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:10 | 大阪 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.05.22

ホントにお勧め ♪【スズキとわかめのホイル蒸し】


18.5.20-3.JPG

土曜の晩ごはんです レストラン 遅れましたが美味しかったのでUPしますね。

メインの【スズキとわかめのホイル蒸し】は、
朝のTV番組(藤井隆&鈴木杏樹の)で紹介されてたのを真似してみました。

魚はスズキじゃなかったと思います。(鯛!?)

見たのは完成品と材料だけ。分量は覚えられなかったので自己流です 犬
でも十分美味しいですよ♪


材料 (一人分)

・スズキ  一切れ
・ワカメ(乾燥なら戻して) 好きなだけ
・生姜  一片くらい
・酒  大さじ1
・醤油  少々
・塩  少々

スズキは水気を拭いて塩を振っておく。
アルミホイルの上にワカメを敷き、スズキを置く。
酒、醤油をかけ、最後に生姜を散らす。
ホイルを閉じてフライパンで蒸し焼きにする。  完成  かわいい


TVでは、醤油は入れてませんでした。 なのでお好みでどうぞ。

あっさり味ですが、決め手は生姜!! 眼鏡さんにも好評でした!


その他食べたものは・・・

18.5.20-4.JPG

すーごくシンプルな 【ほうれん草のおひたし】

実はこの器はお気に入りで、大・中・小がいれこになってます。

私たちの結婚披露宴で皆さんにお配りした引き出物を、自分たちにも買いました プレゼント
大切に使ってます。。。


卵料理も〜 左斜め下

18.5.20-5.JPG

【切り干し大根の卵焼き】 豆板醤のっけ。

ウチではメニューに困ったときの定番料理。 (メニューに困った証拠。)


*************************


さてさて、昨日書きましたが、日曜は眼鏡さんが仕事で 私は家事の一日でした。

眼鏡さんは休日出勤した日 決まってお土産を買ってきます。
自分へのご褒美かな exclamation&question

昨日は福島駅前のピザ屋さんで 【エッグタルト×2個】を買ってきてくれたよ。


18.5.21-6.JPG

何故ピザ屋でエッグタルト!? と思いますが、それはさておき 甘くて美味〜 黒ハート


18.5.21-1.JPG

思い出したら また食べたくなってきたーーっ ダッシュ(走り出すさま)


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:34 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.05.20

【鱈のカレースープ煮】 と紅茶パン。


DSC_1462.JPG

一日遅れですが、まずは昨日の晩ごはんから。

前に買って冷凍しておいたを使って【鱈のカレースープ煮】を作りました レストラン

淡泊なと ピリッとスパイシーなカレースープがとても合う一品です。


材料(2人分)

・鱈 (一口大に切る) 2切れ
・玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
・ニンニク(みじん切り) 1/2片
・にんじん(輪切り) 1/2本
・ピーマン(せん切り) 1個
・トマト(湯むきして粗刻み)1個

・カレー粉 小さじ1/2
・白ワイン 1/8カップ
・コンソメスープ 1カップ
・バター 大さじ1
・小麦粉 小さじ1/2
・塩コショウ 適量

鱈に塩コショウを振っておく。
バターでニンニク・玉ねぎを炒め、小麦粉・カレー粉を加える。
トマト・白ワイン・コンソメスープを加えて煮立て、
鱈・にんじん・ピーマンを加えて柔らかくなるまで煮る。
最後に塩コショウで味付け。  完成 かわいい

DSC_1463.JPG

もちろん、ジャガイモとか他の野菜を入れてもgood だと思いますよ!
簡単なので是非お試しあれ〜。



続いては今朝焼いたパンです。

あんまり納得いく出来じゃなかったから、単独記事にはしませんでした あせあせ(飛び散る汗)

18.5.20-1.JPG

大量に残っているセイロンの茶葉を入れた【紅茶パン】♪
(ネーミングにひねりがないねぇ・・・)

何で納得行かなかったかと言いますと、
● 中途半端にクープを入れたから、きれいに膨らまなかった。
● 紅茶を茶葉ごと入れてしまったーっ! 口触りが宜しくない。

18.5.20-6.JPG

右斜め上 中にも茶葉がぎっしり。。。

眼鏡さんは紅茶&パンが大好きなので
「えっ?普通に美味しいけど。」とパクパク食べてくれましたが
私はガックリ状態でした 犬

パン屋さんで、真ん中にクープが入ってる食パンを見て
「コレなら 真ん中から割って食べやすそうグッド(上向き矢印)」とナイフを入れたけど
型の縁が邪魔で上手くクープが入れられなくって・・・
途中で諦めちゃった私がいけないんだけどね。

茶葉は、単なる不注意。 ボケーっとしながら茶葉の入った牛乳を入れちゃいました。

しょうがないね。 こんな日もあるある 決定


18.5.20-2.JPG

朝食にいただきました 手(チョキ)



*******************

昨日の予報では、今日の大阪は雨のハズだったんだけど
午後からは晴れてくれたので、梅田をウロウロしてきました くつ

一番の目的は CDのレンタル。カラオケ用です カラオケ

カラオケが大好きで、先週は眼鏡さんと なんと5時間歌ってきたんですよ。
(2時間以上はフリータイム料金って言われたから粘った。。)

でも最近の歌を知らなくて、歌ってる自分もマンネリ気味だから
レパートリーを増やす為にお店の人気ランキング見ながら借りてきました CDぴかぴか(新しい)

2つめの目的は natural kitchen に行くこと!
夏向けの新商品が出てますねー。 何点か買ってきました♪
いつ行っても人気の店ですが、今日は一段と混んでたような・・・。 可愛くて安いからね☆


明日も晴れるみたいだけど、眼鏡さんはお仕事なので
私は家事に専念したいと思いまーす。 洗濯日和になりますように晴れ


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 23:59 | 大阪 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.04.07

【トマトとアボカドのサラダ】とパスタ♪

a-DSC_0605.JPG


アボカド料理を作るのは初めてですぴかぴか(新しい)
スーパーで、いつもなら素通りするのに、なーんか気になって買っちゃいました。
今日はトマト&玉ねぎと和えてサラダにしましたよ!


 【トマトとアボカドのサラダ:2人分】
〈材料〉
・トマト小2個
・アボカド1個
・玉ねぎ 1/4個
・リーフレタス1枚

・ドレッシング
オリーブオイル大11/2、レモン汁大1、醤油小さじ1/2強、
塩コショウ適量、お好みでパセリ


=作り方=

@ ボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
A トマトとアボカドを1.5cm角に切る。 アボカドの皮は器として利用する。
B 玉ねぎはみじん切りにしておく。
C @にABを加えてサッと和える。 アボカドの皮にリーフレタスを敷いて盛りつける。
完成〜るんるん




アボカドの実を取り出す作業が楽しかった〜〜ハートたち(複数ハート)
マンゴーと違ってきれいに取れるんですね。
種があまりにもきれいで可愛いから、洗って残してます(多分そのうち捨てますが・・・笑)


今夜のメインはパスタだったんですけどね↓
DSC_0616.JPG
【ごぼうとベーコンのパスタ】

味は、バター・赤唐辛子・ニンニク・塩コショウでつけたペペロンチーノ風〜♪
ちょっとあっさり(過ぎ)に仕上がりました。

私は料理中にあまり味見をしません。。。
作りながらお腹がいっぱいになる気がして嫌なんですダッシュ(走り出すさま)
結構「勘」で作ってるから、「いただきまーす」の後ドキドキすることもしばしば(^^;)
今日みたいに予想とは違う味になってることもあるんですよ。ダメですねバッド(下向き矢印)
このクセ直さないとーーー!!


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:21 | 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.03.29

ひじき煮の残りで【がんもどき】

a-DSC_0383.JPG


ひじき煮を作っても、一日で食べきれることは滅多にありません(^^;)
なので、余ったら冷凍保存して後日他の料理に使います♪

わざと多めに煮て、お弁当用に小分けで冷凍したり
オクラetc・・・ と混ぜて「ねばねばサラダ」にしたりと本当に便利。
味が付いてるから混ぜるだけでOKなんですよね。 まさに私向き(笑)

そこで本日はひじき煮を混ぜるだけの【がんもどき】を作りました(^-^*)/
木綿豆腐があれば簡単に作れますよ☆


【ひじき煮のがんもどき:2人分】
〈材料〉
・ひじき煮の残り 適量
・木綿豆腐 1丁
・卵黄  1個分
・小麦粉 大さじ2
・片栗粉 大さじ1
・白ごま 適量
・砂糖 小さじ1 
・塩少々


=作り方=

@ 豆腐の水を切っておく。
A ボウルに@の豆腐と卵黄、砂糖、塩を入れて混ぜ、ひじき煮も入れてさらに混ぜる。
B Aに白ごま、小麦粉、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
C スプーンで好みの大きさにすくい取り、170℃の揚げ油に落とす。
  きつね色になったら完成。


★生姜醤油や練りからしで食べると美味しいです。ちなみに私は練りからし派!

DSC_0372.JPG
濃いめに味付けしてお弁当にも入れます♪


参考にしたレシピでは、カットわかめや人参、ぎんなんを入れてたなー。
今日はぜーんぶ省いてひじき煮一本で作りました。
中身は何でも良いですね (*^_^*)

手順が簡単な分、市販のがんもどきみたいにはいかないけど、十分美味しい一品です。
器には3個盛りつけたけど、結局5個も食べちゃったわ。




パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:20 | 大阪 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.03.23

甘酢で食べる【サラダ冷麺】♪

DSC_0260.JPG


まだまだ寒い日が続くけど、なぜか冷やし中華が食べたくなりました。
今夜は家にある野菜をイッパイ入れた冷麺を作ることに決定〜!

トッピングは、水菜・ハム・トマト・大葉・卵・甘酢ダレです。
本当は堅めの半熟卵にして横に添えたかったんだけど
殻をむいてビックリ!ゆるゆる〜の黄身だったから、
てっぺんに乗っけて半分に切ってみました。

それでは、甘酢ダレのレシピです。

はちみつ大さじ1/2  酢大さじ2  しょうゆ大さじ11/2
昆布茶小さじ1/2  ごま油大さじ3/4  水大さじ2


混ぜるだけで簡単にできちゃいます!
昆布茶は飲んでも美味しいし、ドレッシングや浅漬けに加えるetc・・・以外とお役立ちグッド(上向き矢印)

DSC_0267.JPG
すごいボリューム!だけど完食 v(^_^v)


明日は金曜日☆あと一日頑張れば週末だよ〜〜♪
何だかやる気が沸いてきた〜(o^∇^o)ノ


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:20 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

2006.03.20

【ナポリタン風リゾット】で一人ご飯。



一人ご飯の日は、自分の欲望のままに食べたいものだけを作ると決めています。
今日は(イタリアン・野菜・煮物)とちぐはぐな組み合わせでしたダッシュ(走り出すさま)

メインの【ナポリタン風リゾット】は名前の通り、ナポリタン味のリゾット。
それでは作り方ー!

【ナポリタン風リゾット:2人分】
《材料》
・米1/2カップ
・ハム4枚
・たまねぎ1/4個
・しめじ1/4パック
・トマト1個

・コンソメスープ300cc
・ケチャップ大さじ3
・バター10g
・塩コショウ少々

=作り方=
@ お米は研いだ後水気を切っておく。
A たまねぎ・トマトは粗みじんにし、ハムは1センチ角に切っておく。
B フライパンにオリーブオイルをひき、Aの具としめじを炒める。
C Bに米、コンソメスープを入れて混ぜながら煮る。
D Cの水気が無くなってきたら、ケチャップ、バターを加えて塩コショウ  で味を整える。
★ お好みで、パセリやパルメザンチーズをかけてもGOOD!


その他の付け合わせは・・・

ゆでたスナックエンドウwith胡麻マヨネーズ。

これが今日一番美味しかったかも(笑)
【胡麻マヨネーズ】は(マヨネーズ大1・練り胡麻小1・醤油少々・いりごま適宜)
を混ぜるだけ。どんな野菜にも合いますよ揺れるハート



ひじきの煮物♪

昨日買った【春色の器】に一番に盛りたかったのが
ひじきだから作った・・・と言う理由も皆さんなら分かってくれますよね☆
献立のトータルバランスはこの際関係ありませんでした(^ー^)ノ~~

今朝、「晩ご飯は外で食べてくるしー。」と言って出勤した眼鏡さんでしたが
実はその予定がキャンセルになったんやって!
私が晩ごはん作ってないと思って、一人で【なか卯】の牛丼を食べてご帰宅あせあせ(飛び散る汗)
ちょうど料理中だった私を見てかなり悔しがってました。。。
食べる前に電話してくれれば良かったのにね


パン作り ・ 料理写真

ファイブ ブログランキング  いつも応援ありがとうございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほまこ at 21:22 | 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・ごぱん -レシピメモ-

【TOP】

Powered by Seesaa
Copyright(C)2006-2007 smile de kitchen All Rights Reserved.