b.jpg)
涼しくなってきたのでようやく。
ホシノ天然酵母というものを使ってパンを焼きました。
生種を起こし、起こすといっても混ぜて置いておくだけなのでこれは簡単。
月曜の夜に生地を捏ねたあと一晩かけて一次発酵。
昨日その生地を使ってプチパンを焼き上げました。 3日掛かり?
一番のキーポイントになりそうなのは一次発酵かな〜
室温が28℃位だったので、「7時間くらいおいても大丈夫でしょう」てな適当な感じで放置していたら 起きてビックリ!
ボウルから溢れんばかりの発酵具合。
慌てて冷蔵庫へ。(すでに手遅れだけど)
完全に過発酵と分かりつつも、最後まで形にしてみたくて焼きあげました。
焼いてる間、パン屋さんのようなパンの香り(?)が部屋中に充満。
いつもの香りと明らかに違うよ! 思わず深呼吸(笑)
そして焼き上がり。
クラムは目の詰まった感じでモッチリしてまして、も少しフンワリして欲しかったな。
手順の中の何かがNGだったんでしょう。 でも何が原因かは分からず。
目が詰まるってことは「発酵不足」って思ってたけど、今回はどうなんだろう。
一次発酵過多じゃなかったの? ホイロが若かった? 不明。
本屋で立ち読みしてきます(笑)
驚いたのはパンの甘さですね。
噛めば噛むほど甘い。 これは天然酵母の特徴なんでしょうか。 甘かった。
遊びに来ていた母にも食べてもらったところ「パンの味が美味しい」と言ってましたね。
上手に焼けばもっと美味しいパンが出来上がるんじゃなかろうかと期待大です。
まだ生種が残っているので、何回か焼いてみたいと思います。
温度管理が課題!?
************************
レシピメモ
・はるゆたかブレンド 250g
・生種 20g
・塩 4g
・砂糖 15g
・水 145g
(一次発酵約28℃で7時間半)
なんだか嬉しい ^^
私はレーズン酵母ですが、やはり甘みを強く感じ
いろんな意味で『詰まったパン』という印象ですね。
イーストや、ドライ酵母とは全く違うモノに思えます。
しかし、お仕事をしていると時間の管理との戦いですね。
早くペースを掴みたいです!
まだ、市販の天然酵母使用したことないですが、
興味ありです!
イーストの良さもあるけど、
天然酵母...は何かと深みを感じます。
今の季節、パン焼きにはいい季節な気がするので、(温度、湿度管理上)
この時期に感覚を掴みたいところですね。
なんだか、焼きたてのパンの香りを思い出しちゃいました♪
やっぱりリーンなパンは私の食欲をそそります。
酵母を変えることで風味も変化して、
パンって面白いですよねぇー。
ホシノで今度は何を焼くのかしら?楽しみですねー。
とってもおいしそうなパン♪
香ばしい匂いがしてきそうです (^-^)
食べたいなー!
私も、今日はパン焼きました☆
旦那さんにも好評で嬉しかったです!
満足のいくパンが焼けるとホント嬉しいです!
また遊びに来たいので、リンクさせてもらってもいいですか?
レーズン酵母の日記、拝見してました♪
やはり甘みが強いのですね。
イーストのパンとは本当に全然違って驚きましたよ。
仰るとおり、時間的なペースが掴めるまではそう何度も焼けそうにないけど、
また挑戦しますッ!
天然酵母は時間が掛かる分、食べたときの喜びもひとしおでした。
このところグッと涼しくなりましたね。
暑くもなく寒くもなく、パン作りには適した環境♪
何度か繰り返し焼いてみたいです。
遂にデビューいたしました(^-^*)/
それなりのものが焼けるまでは、
暫くシンプルなパンを焼き続けようかなと思ってます。
酵母や粉の味を感じるにはリーンな生地が良いですねぇ〜
発酵は失敗しましたが、香りは格別〜
ほんとに良い香りが充満して幸せでした(^-^*)/
思い通りに焼けると最高にテンションが上がりますよね。
リンクの件大歓迎です。
ヨロシクお願いします(^o^)
またまた遊びに来てしまいました。
私も、ホシノで焼いたパン大好きです。今は発酵力の強いホシノ丹沢酵母を使っています。
ところで近くのパン屋さんの情報ですが、
・四ツ橋筋石原産業ビルの一本東の筋にある「ブランジェリ タカギ」…子供達はここのパンが大好きです。
・御霊神社の南にある「PAINDUCE」…変わった野菜のパンなんかがあり、ここの小ぶりな食パンすごく美味しかったです。
この二軒でよく買います。
もし既にご存知だったら、御免なさい。
ほまこさんのブログ眺めてるとなんだか、ホッとします。
また、遊びに来ますね。
嬉しいパン情報 有難うございます〜!!
2件目に書いていただいたパン屋は初めて聞きました。
早速調べてみたいと思います。
パンが好きな割りにはパン屋に疎くて、いつも近場で購入してるんですが
大都会大阪(笑)色んなパン屋があるだろうに勿体ないと最近思ってます。
足を運ばないとね〜〜(^-^*)
パンについてご存じのことやお気づきのことがあったら
また教えて下さいね♪
ブログ訪問&コメントありがとうございました。^^
凄く素敵な写真と美味しそうなパン達☆
見入っちゃいましたよ〜〜♪
ホシノ天然酵母は、ワタクシも愛用しています。
丹沢酵母を使ってるんですが、はまこさんは何種を使ったんですか!?
粉の味が存分に楽しめて美味しいですよね!
夏場は暑さで、パン捏ねる気にならなかったけど、涼しくなってきたし、またパン作りも再開しようかな〜?^m^
またきまーす♪
早速ご訪問くださり有り難うございます。
私はふつうの(?)ホシノ天然酵母です。
と言っても頂き物なのであまり詳しくないんですが・・・(笑)
ホシノにも色んな種類があるんですね。
仰るとおり、夏は暑くてオーブンを使うのに引き腰でしたが
だいぶ涼しくなってきました♪
donchanさんのパンも楽しみにしていますよ☆