門間みかさんの【なめらか牛乳ゼリー】を作りました♪
(レシピは→この本です。)

買ったばかりの型に入れて冷やしておいたんだけど、ゆるゆる過ぎて型外し失敗。
お皿に乗せてみても、だらしなく垂れ下がったゼリーには食欲をそそられず。
本当にに張りの無い様子・・・ある日の私みたい(笑)
すぐさまスプーンで掬って別の器に盛りつけました。
ゼラチンの扱いに慣れていなくて、あまり上手く固まりませんでしたぁ(涙)
以前にもコーヒーゼリーを作ったとき、固まってくれなかったことを思い出すなぁ。
同じレシピで【なめらか牛乳ゼリー】を作られた方いらっしゃいますか??
このゼリーの真の姿はどうなんでしょう?
やはりもう少し固まるお菓子なのかな? 自分の作品に半信半疑です(汗)
でも味はとっても美味しいですよ。
牛乳嫌いの私でも大好きな味!
砂糖と片栗粉とゼラチンを加えるだけで華麗に変身しています。
みかさんの本には、3種類のソースレシピが載ってますが、
今回はチョット手を抜いて、パッションフルーツをソース代わりに。
実はパッションフルーツを生で食べるのは初めて!
実家の母が、珍しいからって送ってきてくれました。
程よい酸っぱさと、種の食感が楽しいフルーツですね。
別に盛った3分の1には黒蜜をかけて、甘〜いバージョンにしてみました。
どちらも本当に美味しかった。
特にお子さんが喜びそうな、優しい甘さと食感のデザートです。
***************
毎日色んな方のブログにお邪魔するのが日課になっている私。
その中でも、「この企画おもしろーいっ!」と思ったのが、TB祭り!
【+だいすきなもの+】のももさんブログでは、TB祭りと称して
みんなが参加できる楽しい企画を実行されてます。私も前回参加しました♪
今回はその企画第5弾が発表されましたよ。
詳しくは、ももさんのブログをご覧下さ〜い。ホントに可愛いブログです♪
私にとっては初挑戦のお題・・・トライしてみる?観客席にまわる? うーん、どうしよう。
え〜!!こういうゼリーなのかと思ったくらいとっても綺麗にできてますよ〜!!
ほまこさん、盛り付けのセンスもよくっていつもため息ものです〜!!
ウチは、子供二人こういうの大好きかも。
私は牛乳ちょっと苦手なんですけど、でもこれは食べてみたいな〜^^
ほまこさんもゼラチン系苦手ですか??
チャコも苦手でゆるすぎたりかたすぎたり
いつも同じようにいかなくてちょっと困ってしまいます ><。
でもさすがほまこさんとってもおいしそうに見えますよ♪♪
とっても食欲そそります♪
美味しそう。
ゼラチンは、
ふやかした後、レンジでチン♪ですか?
もしそうだったら、
絶対に沸騰させないように気をつけてみてください。
寒天はよく煮溶かさないと凝固しませんが、
ゼラチンは逆に沸騰させてしまうと
凝固力が一気に落ちるようです。
レンジでチン♪の場合は、
レンジの前から決して離れちゃダメなんですよ〜。
温めたミルク液に加えて溶かす場合も、
ミルク液が沸騰しないようにして
トライしてみてくださいね。
パッションフルーツ、私も食べてみた〜い♪
何かな、何かなと思いながら読んじゃった。
生では、食べたことないです!!
牛乳に、片栗粉?砂糖なんて、斬新だわ・・・・どんなお味かしら??
う〜〜〜ん。
ももは、板ゼラチン派です♪
TB祭りの紹介ありがと〜〜〜〜♪
参加者増えると、楽しいな。
もちろん、お客さんが増えても楽しいな♪
うまく誤魔化せてますか??
アリガトウございます♪
私も牛乳は苦手で、そのままでは絶対に飲みませんが、このゼリーはとても美味しかった!
ゼリーというよりプリンみたいな食感です。
お子様のデコレーションの腕が鳴りそうな、
真っ白のプリンですよ☆☆
私もチャコさんと同じ!
固くなったり、ゆるゆるになったりで出来上がりが不安定なんですよ。
↑のコメントで、hiyoさんがアドバイスを下さっているので
よかったら参考にしてみてくださいね♪
とっても丁寧なアドバイス、アリガトウございます!!
温めたミルク液にふやかしたゼラチンを加えたのですが、
多分その時ミルク液が沸騰してました(汗)
温度が高すぎるとだめなんですね。。。
これからの参考にもさせて頂きます☆
パッションフルーツ、デザートや飴なんかでは食べたことあっても、生ではあまり見かけないですよね。
酸っぱい南国フルーツって感じ?
みかさんの牛乳ゼリーには
片栗粉を加えることでとろみが付くんだって!
珍しいよね。ぜひお試しを☆
私も、思ったよりゆるいな〜と思ったんですよ、型抜きしたらでろ〜んってなっちゃって。
使ってるゼラチンが違うのかな?って思ったんですけど…
でもほまこさんの見たら、あれでいいのかな〜って思ってきました(笑)
いやでも、やっぱ牛乳の温度が高すぎだったかも^^;
無事帰ってきましたよ〜。さっそくのコメントありがとさんですぅ
久々にみんなのブログを巡回していたら目が周りそうなくらいステキなレシピがいっぱいで(汗)
ほまこさんも,料理本みたいな写真になってるし!すっごく美味しそう☆
牛乳プリンって,イメージだけど固いよりこういう少しトロリ感があるほうが美味しそうな気が・・・
パッションフルーツも魅力的。実は私も未体験・・・・・
本当に今日は暑いですね。いい写真撮れましたか?
ほまこさんの写真はお料理のもとっても綺麗だから、お散歩写真も綺麗に撮るんでしょうぬね(^-^)
up楽しみにしていますo(^o^)o
私は今日は旦那のゴルフの打ちっぱなしに着いて来てま〜す。
pandaさんもユルユルゼリーになりましたかっ!
なんだか心強いです!
もう一度みかさんの本を見てみたら、どの写真も器の中で固めたものばかりで
型抜きした写真はなかったし、緩めなのかな〜?と思って納得させてました。
まっ、好きな食感なのでOKですけどね。
yumemonoさんとこの写真見てたら、バリのこと思い出しました。
もう2年経つけど、マヤウブドでのゆーったりした時間忘れられません。
牛乳ゼリーはyumemonoさんの言うとおりユルユルでも美味しいですよね。
ソースと絡んで口の中で溶ける感じが美味しかったです♪
だんな様とゴルフの打ちっぱなしですか♪
楽しそう〜!!健康的で良いですね!
クーピーさん家はアウトドア派ですか?
以前にキャンプの記事を見たような。。。
やっぱり、暑くても外で過ごすとリフレッシュできますよね。
私も外写真楽しんできました〜♪
これから秋に向けて涼しくなると、ますます外で過ごす時間が増えそう。
『おやつ発表会』にご参加くださいましてありがとうございます。
牛乳ゼリーは、このゆるさで間違いないです(笑)。
大きく固めて、スプーンですくいとる、あるいはグラス等に流してそこからそのまま食べる、
ということしか想定してないの。型から抜いたら私が作っても絶対に「でろ〜ん!」です。
説明が足りなくて、ごめんネ。
そういうわけで、ほまこさんの牛乳ゼリー、とってもお上手にできてます。
パッションフルーツのソースも斬新ですね!どうもありがとうございました(^^)/
ぱん工房『くーぷ』 門間みか
”同じレシピで【なめらか牛乳ゼリー】を作られた方いらっしゃいますか”って書いてあったので書き込みました。実は少しレシピに手を加えたのでみかさんのより固めに出来上がるはず・・・・なんですが、やっぱりちょっとゆるめでしたよ。
みかさんのコメント通り、大きな容器で取り分けるのがよさそうです。ちなみに我が家は型抜きしてますので興味がありましたらのぞいて見てくださいね。
早速お越し下さりアリガトウございます!
いつも本で見ている方がブログに来て下さるなんて夢にも思いませんでした。
しかも牛乳ゼリーについて丁寧にコメントくださり感激です。
本当にアリガトウございました。
私の呼びかけに反応して下さってアリガトウございます!!
緩くてフルフルしたゼリーだったんですね。
再度みかさんのレシピ本を見たら、どれも器の中で固めてある写真ばかりでした。
これから2525mamuさんの所にもお邪魔させていただきます☆