時々無性にタイ料理が食べたくなる私。
近くに【sweet basil】というタイレストランがあるけど、
そんなにいつもは行けないから自分で作ってみるんです。
でも、タイならではの食材って気軽には手に入らないし
家で作るのはタイ料理じゃなく『タイ風料理』ってとこでしょうか。
今日のオムレツは、ナンプラーを使ったので、命名【タイ風オムレツ】。
レシピいきまーす。
【タイ風オムレツ:2〜4人分】
・卵・・・・・・・・・・・・・・・4個
・ナンプラー・・・・・・・ 大さじ1/2
・豚挽肉・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個(薄切り)
・プチトマト・・・・・・・・・・・ 6個(縦半分に切る)
・万能ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1本分(小口切り)
・ナンプラー・・・・・・・・・・・ 大さじ1/2
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
・こしょう・・・・・・・・・・・・・ 少々
・にんにく・・・・・・・・・・・・・ 一かけ分(みじん切り)
・スイートチリソース・・・ 適量
@フライパンに油大さじ1/2を熱し、にんにくを炒めて香りが出てきたら
豚挽肉を加えて色が変わるまで炒める。
玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めたら、プチトマトも加えてサッと炒める。
強火にしてナンプラー、砂糖、こしょうで調味し、いったん取り出す。
A卵を溶きほぐし、ナンプラーを混ぜておく。
B@のフライパンを拭いてから油大さじ1を熱し、Aの卵液を流し入れて全体に
薄く広げて焼く。表面が半熟状になったら@の具を中央に置いて火を止め、
万能ねぎを散らした後、卵の縁を内側に折って四角形にする。
C食べる前にスイートチリソースをかける。
完成

ご飯と一緒のプレートに盛りつけて、混ぜながら食べても美味しいですよ。
パクチーの好きな方は、たっぷり乗せると更にタイ風度アップ!
ちなみに私、引き立て役程度のパクチーならOKですが、ガッツリは食べれません。
オムレツにナンプラー使うんですね、なんだか新しい!!私も今度試してみますね。ナンプラーってちょっといれるだけで、アジアご飯に変身させてくれるから大好きです。
あ〜、オムレツ食べたくなってきた☆
私も、ナンプラー使うの好きです!
普段はサラダを和えるときに使うのが多いかな。
でも日本では結構値段が高いので、家では思い切ってたっぷり使えないのがツライです。。。
現地に行けば何十円で買えるのにぃ〜(>_<)
タイ料理は一時期すごくはまった事がありました。
外食で「どこ行く?」って聞かれたら「タイ料理!!」みたいな^^;
知らずに、辛いの苦手な友達を連れて行っちゃたことも・・言ってくれれば良かったのに;
って、久々にタイ料理を見てすごく食べたくなりました。
写真の後ろの瓶が、本場の味を運んでくれそうですね〜♪
実は・・・・
ナンプラーって、食べた記憶が・・ないんです。
タイ料理。。。
ほまこさんの見てると食べたくなってきちゃった。
まずは、ナンプラーの買出しかな・・?
ももっち無理かもよ?
タイ風春巻きが流行った時に買った時は
あとは使わずに「ぽいっ」だった。
最近は普通のカレーにも入れちゃってるけどね。
卵料理も良いのか〜。
安く手に入るようになったもんね!
クーピーさんもタイ料理好きなんですか☆
日本にはない美味しさでハマりますよね。
ただ、苦手な人にとっては「何これ〜っ!!」て感じかも。
辛さや酸っぱさ、あとパクチーの匂いには好き嫌いがあるかも。
私の友人にココナッツミルクが苦手な子がいるんです。
あんなに美味しいのに〜♪
ココナッツ系のデザートは一切食べません。
ナンプラーは避けて通れる道だし、食べたこと無い人は沢山いるかも。
独特の匂いが癖になるか、受け付けないか。
ももさんはどっちでしょうね。
まずはナンプラーの小瓶から始めてみる??
ナンプラーのソースは春巻にも合いますよね(^o^)
春雨サラダに入れるのも好きです。
林檎さんポイしちゃったんですか〜!
と言いつつも、買ったけど全然使わない調味料類、私もあります。
ハイ!バルサミコ酢! 全然減らない(汗)